
一挙にご紹介!!
是非ブックマークしてお気に入りのサイトを発見してくださいね!
流行の服こそプチプラで!
上下服とサンダル。
全部楽天のファッションショップで。
全身いわゆる
プチプラお安いブランド。

50代でも 利用価値のあるプチプラブランドを、ネットサイトがあるものを中心に検証してしみた。

50代でもOK! プチプラ(安い)ファッションランド10選!
セゾンドパピヨン
DoCLASSE(ドゥクラッセ)
STORY NINE(ストーリーナイン)
楽天ファッション
ur’s(ユアーズ)
fifth(フィフス)
↓
Baginning
上品なアクセサリーが驚くほどプチプラ!
「マグノリア・メイト」

セゾンドパピヨン(SAISON DE PAPILLON)
綺麗目で女らしい服がお手頃価格で手に入る秀逸なブランド!
オフィス服、通勤服としてもお勧め。
周囲から好感持たれること間違いなし。
ニッセンオンライン
カタログ通販で有名なNissenのオンラインサイト。ファッションは本当に買いやすいお値段のものが沢山あって魅力的!
インナーも充実しているのでキャミソールや靴下ストッキングなども何度もリピート買い。ブックマークしてる!
↓マキシ丈フレアスカート。色が豊富だった。
↓麻混紡のシャツチュニック。軽くて着やすいの。
これで2000円台( ゚Д゚)信じられない上質さ!
↓
↓公式サイトはこちらから↓
DoCLASSE 新聞の広告でおなじみ!
新聞の広告でお馴染みのDoCLASSE。
水玉のブラウス。袖丈が短くよくシルエットが考えられている💛
シンプルで品のいい服が驚くほどお手頃な価格で購入できる通販サイト。素材やデザインに工夫がすごくあり、50代以降の体型に馴染みやすい服が多いのも特徴。
ワンピースは逸品が多い!
なんといっても、「期間を気にせず、返品が可能」というシステムは驚き!自宅でゆっくり試着して考えられるのが忙しい50代の味方!
ジャージ素材はDoCLASSEの得意服。楽なのにすごくすっきり見える!
ジャガード刺繍が豪華なスカート。でも1万円以下なのは驚き!
サイズが7号~13号まであるのも選びやすい。
綺麗色の麻のスカート。
↑DoCLASSEのヒット商品。暖かいヒーター付のベスト↑
↓公式サイトはこちらから↓
ファッション通販サイト 「DoCLASSE(ドゥクラッセ)」
韓国ファッションサイト
STORY NINEが 韓国サイトの中で今一番お気に入り。
写真もリアルでわかりやすいし、落ち着いた上品な服が多い。
何度か買ったけど、お値段抑え目だけど納得の品質。
縞々のスカート。生地が良いの。
↑ふんわり袖の黒いブラウスは形も生地も秀逸!
↑このものすごくゴージャスなネックレスもSTORY NINEで。
韓国のファッションサイトは沢山あるので
その他まとめてあります。
韓国ファッションサイト お勧めをまとめた記事
↓
titivate
20代30代向けのサイトだけど、使える!
✅こなれた感じ すっきりしたデザイン
✅色や形が ニクイくらい トレンド!
✅とにかく驚くほどお安い
✅サイトの写真が見やすく、生地の質感がわかりやすい
という点でお気に入り。全体的にフワッとしたシルエットの服が多く、サイズも気にせず買えると思う。
↓公式サイトはこちらから↓
fifth
fifthは、冬のタートルリブニットの優秀さに感動して、リピ買いしているブランド。こちらもお安いけど上品なアイテム多し。
今日私が着ている 紺の長めスカートもこちらのサイトで購入。
fifthは、インスタグラマーさんとのコラボ商品も多く、実際に彼女たちのリアルな着こなしが参考になる。170cm以上のファッションモデルさんたちが着るよりも、155~160cm前後の方が着ていると、自分でも着れそう!って安心。
↓公式サイトはこちらから↓
ur’s
ur’s(ユアーズ)は titivateと同じ会社が経営しているブランド。
ur’sで買った夏のワンピース。色んな人に褒められ、値段を明かすと驚かれ。
titibateよりも上の年齢層をターゲットとしているようで、ややお姉さんぽいというか女性らしい。上品で女らしい服が多く、いわゆる「モテる服」?(笑)
ユルっとしてるけどシャイニーなニット。着ると女らしいシルエットなのもUR‘sの特徴。
コンサバだけど、どこかコケティッシュな味付けがされているので、うまく取り入れれば50代に糖度をプラスできると思う。
立ち上がりがしっかりしたニット。丈感じといいちゃんとトレンド寄り。
↓公式サイトはこちらから↓
RE:EDIT
プチプラなネットサイトブランドなのだが、形やデザインが良く考えられていて、今っぽさがすぐに出る服が多い。またサンダルは秀逸。
↓RE:EDITのサンダル。これで2390円って・・・(笑)
↓↓公式サイトはこちらから↓↓
レディースファッションサイト Re:EDIT
楽天ファッションはプチプラの宝庫!
Tシャツもパイソン柄のバレエシューズも楽天で。
全身楽天で買ったファッション。
楽天はプチプラのファッションブランドの宝庫!ただ沢山ありすぎてどこを見たらいいのかわからない・・・という状況。そこで私が少しずつ色々なショップで服を買い、お勧めのショップ情報が蓄積されてきたので、シェア。
まとめました。
↓↓
50代 プチプラのバッグはどこで買う?
上記は海外のバッグ通販サイト。本革のきちんとしたバッグは一万円前後で買えるのでお勧め!やっぱり大人の女性ですもの、安っぽいバッグを持つのはさみしい。品質きちんと、でも価格は驚く程抑え目なバッグサイトです。
私が今まで買ったBaginningのバッグ達。どれもお気に入り。
↓公式サイトはこちらから↓
↓
Baginning
【Baginningのお買い物 専用クーポンコード】
このブログご覧の読者様専用のクーポンコードを貰いました!
ディスカウントコード:FOHPU3QWQ5YE
※購入画面のお支払い画面の一番下
「ディスカウントコード」欄に入れると5%OFFになるクーポンです!
何度でも使えます!!
50代 アクセサリーもプチプラでいける!

そんなことはありません!
どんどんとっかえひっかえ色んなアクセサリー付けて楽しみましょう!
4点セットのイヤーカフ。
とにかくデザインが良くてお値段の割に金物もしっかり。質感も納得のマグノリアメイト。
↓公式サイトはこちらから↓
「マグノリア・メイト」
50代 プチプラ ファッションは
通販ネットサイトで買う!
プチプラ・ファストファッションの実店舗が・・

その理由:
・服が窮屈そうにシワシワになって陳列されてるのが苦手
・服が客からもぞんざいな扱いを受けている所で買うのが苦手
どうにもこうにも気分が落ち込んでしまう・・・
さらに試着室が問題:
・試着室が混んでいて順番待ち、というのもげんなり。
・おじさん達と同じ試着室を共有するのは(ユニ〇ロとか)げんなり。
(すっぽんぽんになるのに、カーテン一枚で仕切りとか嫌じゃない?)
よって、実店舗を避けて、通販、ネットサイトで買うことに。
プチプラを50代がネットで買うメリットは?
・ずばり!商品が綺麗!ピカピカ!!(^O^)/
倉庫から未開封のものが直接くるので、商品が綺麗!!店舗で並んでいるものより状態がいい。1点1点、手あかがついていないという感じ。ニットなんか伸びていないし、白いブラウスなんかもびっくりするくらい綺麗なの。
・レジに並ばなくていい。
・持って帰らなくていい。楽。
・家でゆっくり試着出来る。手持ちの服とも合わせられる!

50代 プチプラコーデをする時のコツ
・全身プチプラにしない。だけど〇〇とも合わせない
全身プチプラにしない、というのはどのファッション雑誌でも言われている。スタイリストさんのハイ&ローのコーデという特集も良く組まれている。ユニクロの服にハイブランドの靴やバッグ、というコーデもよくある。
が、私の個人的な考えだが、プチプラ服に高級ブランドバッグを持つのは要注意。しまむらの服にシャネルのバッグとか、GUにまさかのエルメスとか。
何ていうか・・・うまく言えないが、ギャルっぽい。。。。と思うわけで。
だから、上下プチプラにした場合は、バッグはブランド品を避け、逆にカジュアルなものとか、旬なものとか、重々しくないものがいいと思っている。
プチプラコーデの時は バッグ選びは難しい。
・レースが混じった服はプチプラはやめとく。
レースは安物がごまかせない素材。途端に安っぽさがにじみ出てしまう。レースのスカート、レースのブラウス。レースのキャミソール。これは思い切って大人の女性らしく、ある程度の品質金額の物を!
ユニクロのレースのスカートとか、人とかぶるし、手を出さず。
・コートなどアウターのプチプラは慎重に!
レストランやお店で人に預けたり、取ってもらうことが多いコード。
人に触られるものはプチプラは避けたいなと思う。
見栄で。(笑)
「ちょっといいレストランって、コートを入り口でイケメン男子(?)に預かってもらうこと多いでしょ、だから滅多に着ないエライ高いブランドのコートを着ていくわ。タグも見られるし、「手触りいいコート着てるいい女だな」って思われたいじゃない。」
と言う友人もいる。 あっぱれ。
・ボーダーこそ プチプラはやめておく。
ボーダーのTOPS。誰もが手を出しやすいからこそ、プチプラ品だと、あまりに生活感が出てしまう。
20代でも合コンとか婚活とか?初めてのデートにボーダー服を着ていく女性はいないと思う。それほど ボーダー服って、女から「湿度」と「色」と「艶」を根こそぎ 奪い取る。
ボーダーのTOPS。誰もが手を出しやすいからこそ、プチプラ品だと、あまりに生活感が出てしまう。
50代以降はボーダーは難しい。
・トレンドや流行りものも慎重に
レースの花柄のロングカーデとか、
ひらひら袖が透けている盛り袖とか。
オフショルダーとか。
若いお嬢さんたちが繁華街でわーーっと着始めたら、そのアイテムは危険!
・Gジャンはプチプラは難しい。
50代の羽織りものにGジャンは難しい、という話は何度も書いているような気がする。
さらにプチプラブランドのGジャンは、電車や街で若いお嬢さんとかなりの確率で「お揃い」状態になる。私もちょっと恥ずかしいし、むこうもきっと嫌だろうと。(笑)
・高見えを目指さない。
これも前にも書いたような気がするが、私は「高見え」という言葉が好きではない。
「高い服に見える安い服」
「安いけど高級に見えるコーデ」
というのを年がら年中考えて服を選んだり着たりしていると、「人から見て自分は高く見えるか?高級だと評価されるか?」というものがコーデの軸になってしまう。「自分の心地よさ」とか「自分の満足感・幸せ感」はどこにいってしまうのか?
プチプラ服は 「カワイイ」「オシャレ」「いいじゃない♪これ」の単純思考で選ぶ、着る。以上。
50代でもプチプラファッション
うまく利用できる?
先日、娘と渋谷の109に行き、一緒に服を見てあげていた時、プチプラな若い子向けの服でも、50代が着ることができる服も結構あるんだなあという印象を持った。
でも、やっぱり、ぱっと見は良い感じがして「おおお!これは!」と思って買うけれど、家で着てみると、生地のゴワゴワ感や縫製のひどさに違和感を感じてしまうものも多々あり。まあワンシーズン、数回着るだけ、と割り切ればいいのだろうと思う。
25歳ぐらいまでの若いうちは、毎年いろんなテイストの流行の服を着て、自分が何が似合うのかを試行錯誤することがかえって大事。「去年の服は着ない!」ぐらいの意気込みでオシャレの修業をするのも正解だと思う。そのためには、若い頃はプチプラを駆使するのは賢いやり方。
が50代ともなれば、「去年の服はもう着ない」というのはしんどい。「安い服を毎年買って どんどん 着捨てる」のは本当に心がすさみ、消耗する。
オンワードのブラウスとIENAのスカート。デパートブランドの服はやっぱり安定の品質。
プチフラ服の落とし穴
毎日の着ている服を自撮りしているとわかるのだが、実は写真に撮ると、プチプラ服でも、遠目には驚くほどそれなりに、まあまあに写る。
ここに落とし穴がある。
実物はやっぱり 正直それなり・・・なのだ。
写真写りよりも着心地が大事。本人、実物の方が大事。(当たり前)
でもプチプライスなお洋服を上手に取り入れることで、被服費用はもちろん圧縮できるし、何よりとっかえひっかえできて楽しいのは確か。
流行の色や形の服を、気軽に試してみたい・・・というのもプチプラ服ならば簡単に叶う。
服なんて 所詮服。されど服。
服にこだわりのある人もいれば、どうでもいい人もいる。(うちのオットのように(笑))
でも限られた予算で気分よく毎日を過ごすために、賢くプチプラ服も取り入れて。譲れないところはやはり大人の女性としての選択で、いいお品を。そのジャッジは 全て自分自身に委ねられている。
服も。人生も。
すべては自分自身のチョイスとジャッジにゆだねられている。
そう考えて 一枚一枚。
高い服もプチプラ服も同じ真剣さで選びたいと思います。
50代 プチプラ服のブランド まとめ
セゾンドパピヨン

◆ バッグ Baginning
このブログご覧の読者様用のクーポンコードを貰いました!
ディスカウントコード:FOHPU3QWQ5YE
※購入画面のお支払い画面の一番下
「ディスカウントコード」欄に入れると5%OFFになるクーポンです!
何度でも使えます!!
番外編:さらにお安く! ファミリーセールサイト
プチプラ品も、有名ブランド品も、ハイブランド品ですら!驚く程お安く買えるのがファミリーセールサイト。会員登録する必要はあるけど、絶対お得!

こちらの記事にまとめています。
↓↓