日傘のおすすめは? 長傘から折りたたみまで 厳選3品!
色々な日傘をここ数年あれこれ試して来て出た結論。

というファイナルアンサー。
以下3種類+1をご紹介。
②持ち歩きさ重視!折りたたみの日傘
③畳んだ時の小ささ重視!の日傘
番外:長いままでも持ち歩ける2WAY日傘


①とにかく大きいが正義!長い日傘
とにかく大きい日傘で紫外線を完全シャットアウト!自分のまわり直径1mに完全日陰を作る!

カゴバッグとも相性抜群の竹のハンドルのエレガント日傘。エレガントと言ってもしっかり遮光で雨晴れ兼用。
これはかなり広範囲で完全な日陰を作ってくれるので紫外線が怖い日に。
色のトリミングといい、本物の竹で作られたバンブーの持ち手がすごい高級感!
黒のタッセルがさらにオシャレ~。UV完全遮光。そして雨も対応なので安心。
傘の内側。丁寧な作り。完全遮光。紫外線をシャットアウト!
気に入り過ぎてネイビーも持ってる。
隅々まで先の先まで高級感。淑女が持つ日傘ですね!(*´▽`*)

②持ち歩きやすさ重視!折りたたみ日傘
長くて大きい日傘が涼しいのはわかっちゃいるけど、電車乗ったりアレコレ買い物時はジャマですよね。そこでやっぱり折りたたみ日傘の出番!

世の中、折りたたみ日傘は本当にダメダメなのが(失礼)多すぎる!折りたためるけどそのあとボワン!と広がってしまって爆発してかさばるやつとか。クルっと留めるヒモがボタン式で、これまたなかなか留まらなくてイライラするのとか。
✅折りたたんだ後まとめやすい?
✅折りたたんだあとバッグに入れやすい?
✅軽い?
竹ハンドルの折りたたみ日傘
折りたためるのにエレガントなたたずまい。淑女の折り畳み日傘。
↓バンブー持ち手が高級感ある日傘。
この日傘は容姿端麗でありながらの実力派。才色兼備とはあなたのことよ~
この日傘の特徴はベルト。太くてクルっと巻きやすい。細いベルトでボタン式だとイライラしますよね?これはクルっとマジックテープでペタッと丸められる。エライ。
持ち手がこのタイプの方が実は携帯に便利。閉じたあとに手首とか?バッグの端とか?にとりあえず引っ掛けられて便利。Caféの椅子とかにも引っ掛けやすい。よくある持ち手が円柱型はコンパクトにはなるけど平置きするしかない。扱いに困って意外に不便。
細かいディティールが良くできている。
外見はベージュで明るいけど内側はしっかり黒で紫外線カット。
これはもう完璧で欠点や不満がない。毎年母の日にプレゼントしているUV対策関連小物にも選ばれた。自信をもってプレゼントにもオススメ。高級感も抜群!
私とお揃いで色違いを母に。ブラック×キャメルのコンビカラー。こちらの色もシックで素敵。
こちらは充分軽い。260g。
とにかく軽さ重視!の日傘
上記の竹ハンドルの日傘よりさら~に軽いもの。驚異の140g!20.5cmの長さ。
GOLDの持ち手が持ちやすい。マジックテープのベルトに慣れてしまうと、ボタンで留めるベルトがやや留めにくいかな?でもそれが気にならないくらいとにかく軽い!
完全にコンパクトになる軽量日傘
上記2つは持ち手が「J型」。これは引っ掛けられるし便利は便利なんだけど、旅行バッグの中に入れたい「かさばらない、長さも体積も極力小さくなる日傘」なるものあると便利。
↓これ
これは持ち手が円柱型なのでくるくるキュッとまとめるととにかく「存在が小さい」。
特徴はボタン。ポンと押すだけで一瞬でバババババって傘が広がる。旅先で万が一のセカンド日傘&雨傘としてスーツケース奥に忍ばせておくのにも最適。雨晴れ兼用。
重さは223g。

番外編:長くも短くもなる! 2WAY日傘
長い日傘は涼しくて便利。サクッと閉じれて便利。でも折りたたみたくなる瞬間もあるしな?どっちにしようかと迷う夏の朝もある。そんな時に2WAY日傘。
2WAYな日傘
これは画期的な商品。
お散歩するのに大きく広がる長い日傘。でも折りたたみなの。
という2WAYな日傘。
商店街での買い物時とか「長いままにしておけると便利。閉じたり開いたりがすごく楽」。
カバー付き。口が広く開くので入れやすいカバー。2WAYなので、傘の内側の遮光生地が見えるように折りたたまれている。
広げるとこんな感じ。骨がすごくしっかりしてる。
色:フルパイピンググレージュ
日傘選びの ポイントは? 結論
まず日傘選びの大事なポイント、大前提の条件。当たり前すぎて書くの忘れてたわ~。

うーん。やっぱ私のイチオシはこれかな。
↓バンブー持ち手が高級感ある日傘。欠点ない。
でも大判の長いジャンプ日傘も一度使ったら手放せないの。とんでもない猛暑&紫外線が容赦なく肩や二の腕に降り注ぐ日本の夏には大判日傘も1本あった方が安心。
その日の予定でうまく使い分けたい!
✅イチイチ折り畳んでくるくるまとめるのが面倒な時とか。
✅大判でしっかり日陰を作りたい時とか。
