スカートの収納方法・テクニック
スカートの収納。全てWICのパイプにハンガーで吊るしている。
普段からきちんと夕方帰ってきたら、ハンガーにかけて整理整頓しているつもりでも、どうしても なんとなく乱雑に散らかってしまうので、定期的に整理するようにしている。
ちなみに 衣替え全くなしの クローゼット。一年中ほぼ同じ状態である。(コートとかはさすがに冬になると手前に移動したりする)
スカートを収納するハンガー お勧めはこれ!
業務用 ワンタッチロックのクリップハンガー
上記写真の黒いプラスチックのハンガー、実は前に住んでいた家の近くのクリーニング店で毎回付属で付いてきて貰っていたもの。もう30年以上これだけ使っているけど、全然破損しないの。丈夫。
✅かさばらない!
✅丈夫!
両側のクリップの爪をパチンと解除するだけで簡単に180度開く。だからどんな分厚い生地の服でも簡単に挟める。
✅意外と跡つかない。
✅がっちり掴むせいか、ズリ落ちない。
✅分厚ーいデニムスカート、革やニットのスカートも難なく挟める。
ほんと気に入ってる。これないとマジ困る。
しかし、これ、業務用のハンガーみたいで。yahooで売ってるの見つけたけど80本!とか120本!とか大量ロット売りだけ。個人で数本、、、とかは買えないみたい。お店で小売り市販されていないかな?ってすごく探したんだけど見つからず。。。。
↓
ピンチハンガー 80本 黒 スカート yahoo ショッピング
これ両側のクリップが全開するので分厚いスカートもはさみやすくて大好きなんだけど・・・
近いものをAmazonで発見! 業務用
近いものを探したらAmazonで見つけた。
↓
両側のクリップが似ている。

ポイントはこの両脇のクリップ。
✅ギューって力を入れなくてもパチンと片手で外せる。
✅外したらガバって大きく開くので分厚いスカートも簡単に挟める。
✅挟んだらまたパチンとクリップ閉じるだけ。力不要。

↓
がっちりはさむ金属タイプのハンガーは?
ちなみに、一般的にスカート用ハンガーで多いのがこのタイプ。↓
この洗濯ばさみみたいな「はさむ」タイプのハンガー、広げるのに力が要るのよ。ギューッと広げて(それを5秒間KEEP)スカートはさんで、、、、っていうのを片手でやるのがめちゃシンドイ。苦行。
✖逆に革やモコモコなウールのスカートだと分厚過ぎてはさめない。
個人的にはあまり好きではない。疲れる。そもそもハンガー自体が重い。
体力と握力に自信がある方向けかな?と・・・・私には無理。
スカートを省スペースで収納するならこのハンガー!
薄いニット生地やシワの付きにくいスカートならこのクリップハンガーもお勧め。これもクリーニング店でよく貰うタイプですね。
クローゼットのハンガーは統一するのがお勧め!
おわかりかと思うが、とにかくハンガーを統一することにこだわっている私。
こうすると驚くほどクローゼットが美しくなるのだ。百均商品でもなんでもいいので、使いやすいお好みのハンガーで一気に揃えることをお勧めする。
そのためにも「いつでも同じ商品が買いたせる定番品」を選ぶようにしている。
洋服の収納を整えると、いい「気」が流れ出す!
毎日見ている自分のクローゼットもこうしてたまに写真を撮るのも洋服計画を見直すのに とても役立つということがわかった。
さらに写真を撮るからには ちょっと掃除しよう!!ってことになり、棚や収納の引き出しも動かしてホコリ取り。
終わった後は すがすがしい~~気が通る クローゼットになった。
悪い気を一掃して、いい空気が流れるクローゼット。
この点を一番大事にしている。
洋服収納 お勧めのハンガーは?
ちなみにこちら、パンツ部門。色別に並べる ようにしている。
これが一番コーデしやすく、自分がどんなパンツを何枚持っているかが把握しやすい。
パンツやスラックス・デニムの収納に使っているハンガー
↓
マワ すべり落ちない ハンガー ブラック
ニットやシャツ類、ジャケットコート以外のTOPSに使っているハンガー
↓
Amazonベーシック ハンガー 30本組 滑らない ベルベット製 グレー
洋服収納方法・テクニックについての他の記事もどうぞ。