【景品表示法表記】商品プロモーションを含みます
PR

ニットジレのコーデと 蔵前のかごbag探しの日

ようやく秋らしい気候。ロンTにニットベストにチュールスカートで。

このニットベスト、ユルッと大き目のサイズ感が着やすい。ピチピチになってしまうベストたまにありますからね。

裾も少し長いので一回折り。

ジッパーが優秀。ダブルファスナーなので自由自在。下を開けるのもいいかも?

 

アクセサリー。シルバー盛りで。

・ピアス:シルバー925  【Afrizo-fyra アフリジオ・フィーラ】 

しずく型のシルバーのフレームにパールが浮いてるように見えるピアス。

足元。チュールスカートの時ってバレエシューズかミドルブーツを合わせるのがお決まりだったのだが、今日はゴツメのスニーカーにしてみた。よりカジュアル寄りになる。

bagは黒のカゴバッグ。上にファーの蓋を乗せられるので一年中持てるカゴバッグ。

外で食事するのにピッタリな気温と湿度。風もない日。こんな日は絶対テラスランチですね。こういう日って一年にそう何日もないから、チャンスを逃さん!(*´▽`*)

代官山のミケランジェロ。ここはランチセットとか無いけど、単品一つ一つがしっかり美味しい。裏にASOという本格的なイタリアンレストランが併設されているからなんだろうなと推測する。夜も雰囲気あってすごく素敵。

奥の中庭もこの季節気持ちいい。

シャンパンも飲んで、まさにテラスランチ日和だった!

場所を変えて。午後はずっとずっと行きたかった蔵前の「水木屋馬場商店」さんへ。

知る人ぞ知る有名なカゴのお店なんだけど、基本は問屋さんなので平日9:30-17時ぐらいしか営業していないの。一般人も普通に小売りで購入可能。

所狭しと並ぶかごかごかご・・・カゴバッグはもちろん収納カゴやお料理に使うカゴもある。もうまばたきするのを忘れて目が乾いたワ。。。。(*´ω`)

日本の職人さんの凝った手作りものは高いけど、他は数千円のものが中心。

↓これ買った。一目惚れ。来年浴衣着た時に持つ。ベトナム製らしい。4900円ちょっとぐらい。安い。

カゴバッグについてまとめているカテゴリー
50代にふさわしいかごバッグの選び方とは?おすすめのかごバッグもご紹介!
50代にふさわしいカゴバッグの選び方と実際にかごバッグを使ったファッションコーデのご紹介!

 

お茶休憩。蔵前はcafeの聖地と化している。沢山cafeがひしめき合っている。

ここはかなり前からあるチョコレートを作ってる工場併設のcafe。カカオの香りが充満する店内。

シェフズテイスティングという小さいお菓子を少しずつ食べられるのをチョイス。ブリュレが特に美味しかった。

ホットチョコレートやアメリカンなど飲み物も美味しい。

蔵前は古いビルのリノベして小さいお店にしたり、アトリエが集まっていたり。今すごく面白い。バッグや革製品のお店も多い。

チェーン店じゃないお店がちまちまと集まってその個性が街を作り上げている。

今日は代官山➡蔵前の日。

この前X(旧Twitter)で「今、代官山より蔵前の方が断然オシャレだ」という意見を見かけて、「え?その2つの街を比較対象にするの??」って疑問に思ったんだけど、なんとなくその意図わかったような。全然違うとは思うけど。そして代官山の方がまだまだはるかにオシャレだとは思うけど。(我、代官山ひいきなんで・・・)

 

【今日のコーデ 詳細】

・ニットベスト:ダブルジップニットベスト(dec-ch-2026) reca (pr)レカ 

私が着ているのはミックスグレー。他エクリュ色とミックスブラックもある。

色が変わるとガラッとイメージ変わるし、下に何色着るかでも変わる。タートルニット下に着たら暖かそう!

袖口広くてポワン袖もいける!

・黒のチュールスカート:チュールティアードスカート tokidoki 
・スニーカー:STEVE MADDEN  ギルト GILTで購入

「チュールスカートのコーデ」というカテゴリーもあるのでどうぞ!

50代でもチュールスカート! 無限のコーデが組める! 選び方のコツは?
50代でもチュールスカートは着れる!コーデのコツとチュールスカートの選び方。