本日は日帰り旅行。群馬→栃木にまたがる大移動♪
✅徳川氏発祥の地 世良田 東照宮お詣り
✅太田市立 新田壮 歴史資料館
✅佐野厄除け大師 お詣り
✅足利學校 史跡訪問
✅足利フラワーパーク
という盛りだくさんのメニュー。レッツゴー!(*´▽`*)
世良田町の東照宮唐門。日光の東照宮と装飾に共通点。
いつものように車移動の日帰り旅行のコーデのポイント:
-
痛くない!苦しくない!締め付け感ZEROの服で
-
外のお手洗いでメンドクサくない服(ワイドパンツとかロングプリーツスカートとかめんどくさいので要注意)
-
汚れやシワが気にならない服(洗える服)
このあたりを考慮して。ファスナーもフックも無いジャガード織のTOPSに。上から着るだけ。シワにならないしすごく楽。
やや光沢ある生地感でジャガード織。パリッとしたシルエットなのできちんと感も出る。軽くて身体も楽。
丈が短めなのでフレアスカートと相性良し。DOUDOUのバルーンスカート合わせで。
旅行の時のアクセサリーは耳元&首回り盛りですね。邪魔にならないものを。
・シルバーの輪のチョーカー:スッと首に馴染んで存在感あるけど、本人は付け感があまり無くて楽なお気に入り。【ANOH】メタルフープチョーカー シルバー
これだけじゃ寒いような気がしたので黄色のストールも追加。ぐるぐる巻きに。モノトーンのコーデに華やかさもプラス。ストールって絶対綺麗色がお勧め。
いざ出発~! まずは国指定重要文化財になっている太田市世良田町の東照宮に。
ここは日光東照宮の元社殿や宝物などを移築したものなのだとか。徳川家発祥の地としてゆかりの地。
同じ敷地内に新田壮歴史資料館。新田義貞公の銅像があった。鎌倉幕府を倒した人・・・・ですよね?(その程度の知識しか頭になかった💦が、資料館で詳しい歴史を見て彼の波乱万丈の一生を知る)
不勉強でぜーんぜん知らなかったんだけど、徳川家康と新田義貞は(時代は異なるけど)遠ーい血縁関係にあるんですねぇ。
この資料館に埴輪が沢山あった。群馬県って古墳&埴輪が多く出土されていて、先日母と観に行った上野国立博物館の埴輪展で見た内容と見事につながった。↓これ。ここで見た国宝の埴輪は太田市出土。
ここまで来たら当然ランチは佐野ラーメンですよね!!(*´▽`*) 佐野市駅前に200件もあるという、ちぢれ麵とサッパリしょうゆ味が特徴のラーメン。
近くに佐野厄除け大師があったのでお詣り。ここ「ゆく年くる年」でよく出るところでは?ゴーン・・・
さてさて。次は栃木県にIN。前から来てみたかった足利學校史跡。日本遺産に認定されている。
日本最古の学校とされている史跡。火災で当時のまま残っている建物は少ないけど、丁寧に再現されたり敷地も美しく整えられていてとても見やすい史跡。
ここ、窓口で参観料払うと、こんな「入学証」と「學生証」を貰えて、「ご入学おめでとうございます!」ってお声掛けいただけるの。楽しすぎるわ~。
遺蹟図書館。モーブ色が美しい大正時代の建築。
縁側で寛ぐ。お庭も綺麗。
ようするにここは「学校」だった跡地。今でいう大学キャンパス?って感じ? 学び舎だった土地のせいか、すごく落ち着いた凛とした「気」が溢れてる。孔子の教えを中心とし易学や兵学を当時の若人たちが学んでいたんだそうな。しばし古に思いはせる。
疲れたのでお茶したいですね~。ちかくにcafe発見。日々都内でCaféめぐりを趣味とする私のアンテナと直感にビビビとひっかかり、IN。
思った通り、品の良いマスターとマダムが切り盛りされる素敵なcafeだった。
手作りのヨーグルトケーキと創業当時から作り続けているというチョコレートケーキ、感動の美味しさ!各テーブルにそれぞれ切花が生けらた素敵なcafeでございました・・・食器のセレクトも素敵!
夕方やっと雨もあがり、足利フラワーパークへ。ちょうど薔薇が見ごろ。
肌寒かったので持ってきたシアーブルゾンを羽織った。これ、温度調節にすごくいいアウター。黄色の薔薇とストールの色がリンクしたわ~いえい(*´▽`*)
足利フラワーパークの園内の地図。
前からのその存在を噂で知っていたけど、やっと来れた!
雨も上がってさわやか。ホッ。
とにかく園内至る所に花、花、花、、花で埋め尽くされている。夜も20:30まで営業してライトアップもする。
ここは藤棚があまりに有名。ただGWぐらいが見ごろだったようで、もう終わってた・・・・でも黄色の藤はまだ咲いてた。
めずらしいイエローの藤。きばな藤。
藤色ソフトクリームはここの名物。
薔薇って手入れが大変って聞きますね。いろんな種類がある。
咲き誇る圧倒的な量の豪華な薔薇。風が吹くとフワッと薔薇のいい香りがする。心も脳も癒される空間。この後は日没を待ってライトアップされた薔薇園も楽しみ尽くした。大満足!
「フラワーパーク・・・・花が咲いてるだけでしょ・・・?」って軽ーく思っていた自分の認識の浅さを反省。素晴らしい空気と体験だった。
今度こそ藤棚が美しい季節(GW頃だそうです)に間に合うようにまた来たい!
【今日のコーデ 詳細】
・白のジャガード織のTOPS:ジャガードカットソーSweet&Sheep(pr) ふくれジャガード 5分袖
フックもファスナーも無いので背中や首がチクチク痛くならない。多少伸びて脱着も簡単!5分袖で二の腕も隠れて張り付かないのもいいですね~
黒もある。
二の腕と肘が綺麗に隠れるので「一枚これだけ!」で完成。羽織もの省略できて真夏の仕事着としても最適かと。
黒はボトムス白にするとさわやか。サンダルやラフな格好にもバッチリ馴染みますね。
暑い季節、背中のボタンとかファスナーとかもう無理ってなる猛暑の日にTシャツ感覚で着れるのにこのきちんと感は秀逸!!シワ知らず!
↓
・ジャガード織のTOPS:ジャガードカットソーSweet&Sheep 5分袖
・黒のバルーンスカート:DOUDOU PAL CLOSET
これはドライブ旅行に最適スカートかも。シワにならず、汚れ気にならず、洗濯機で洗えて気を使わないスカート。裾にコードが通してありキュッと絞ってバルーン形状にできる。裾がまくりやすくておトイレもしやすいの。旅行の時って外の色々なお化粧室使わざるを得ない💦のでどうしてもロングのワイドパンツとか面倒。ヒラヒラすぎるフレアスカートやマキシ丈のプリーツロングスカートも面倒。
・黄色のストール: UV対策 大判無地ストール ガーゼ 冷房対策 macocca
軽くて肌触りもサラッと快適ストール。この春ヘビロテ! 冷房の風の寒さ対策、温度調節、紫外線対策両方に大活躍!明るい色でコーデも映えるので重宝している。
・シアーブルゾン:【MIA/ミア】シアーボリュームブルゾン
薄いのに不思議と肌寒さを調節するパワーは絶大!かさばらないし、これまた温度調節にもってこいの軽いアウター。暑苦しくならないのに肌寒さを防げるー。矛盾するようだけどそれが叶うアウター。透け感がオシャレだし。
・チュールバッグ:チュールフリルバッグ ZAKKABOX
今回ドライブ旅行に持っていて改めてその軽さと扱いやすさに感動。
沢山入るしポンポン出し入れ楽。そもそも可愛いし!これまた洗えるし!