GLADDでサンダルをまとめ買い! 探しやすい方法は?

麻シャツにデニム。定番シンプルコーデ。

これまた去年?一昨年?買ったMADISON BLUEの麻シャツ。

「テキトーにくずして着る」のがポイントだと思ってる。

ネイビーのシャツとブルーデニムというありきたりなコーデを小物で楽しく味付け海苔。

まずはアクセサリー。

・しずく型ピアス:シルバーゆかたん楽天ショップ
・チェーンブレスレット:アバスクデザイン
・革バングル:LOEWE

バッグはメッシュバッグで。

足元。ふかふかサンダル。

全体。

このデニム、HEALTH DENIM というブランドのものだけど柔らかくて肌触りがホント良い。

ややフレア。

麻シャツにデニム。

時々基本に立ち返る。
自分のポジションを確かめる。

そこからまた広げていけばいい。

【今日のコーデ 詳細】

・麻シャツ:マディソンブルー
・デニム:ヘルシーデニム
・サンダル:EVOL GLADDで

GLADDでお買い物 テクニック

今日のサンダルは春にGLADDで買ったもの。

今期の春夏はサンダルのラインナップを早くに準備して固めたので足元に悩むことがなかった。4月に早々にGLADDでまとめ買い。

このEVOLブランド、すごくいいのでお気に入りブランドに追加。デザインも履き心地も◎。

GLADDはアウトレットサイトなのでとにかくお安く買えるのが気に入ってるのだが、私が普段行っている「買いやすい」テクニックと技を披露いたすぅ。(*´▽`*)

①とにかくカテゴリーで絞って探す

特にブランドに指定やこだわりが無ければカテゴリーで探す方がいい。

「サンダル」
「ワンピース」
「ピアス」
「ニット」など細かい絞り方であればあるほど探しやすい。

カテゴリーの指定方法は、この虫眼鏡検索マーク「何かお探しですか?」のところをタップすると簡単。

すると、ご親切に「大カテゴリー」が出てくるので、さらに選んでいくとどんどん細かく絞れる。

↓靴を選んで~

サンダル選んで~↓


②並び順を変える

通常、商品の表示のデフォルトは「新着順」になっている。これはこれで新しく追加されたものがすぐにわかって見やすくていいのだが、「同じ商品の色違い」がバラバラに飛んで表示されるのが見にくく少々困る。

大体希望の絞り込みが出来たら
今度は「ソート順」をいじる

私はいつも「金額の高い順」に並べてみる。もち「安い順」に並べてもいいのだが、「高い順」にならべると「お宝商品」が見つけやすい。すごくいいブランドのものとか高級商品が半額以下になっているとか。

③お勧めカテゴリーは?

上記方法だとすごく見つけやすいのだが、私のお勧めカテゴリーは

✅フラットサンダル
✅スニーカー

など、わりとサイズ感がシビアでないもの。
(パンプスやヒール靴は型の合う合わないが難しいが、上記ならわりとOK)

さらにバッグや小物、アクセサリーはサイズの問題がないので買いやすい。

✅マフラーやストール
✅バッグやポーチ
✅ピアスやネックレスなど

この緑の指輪はフリーサイズ品でGLADDで見つけたもの。

こういう1点ものみたいなアクセサリーを探すのも楽しい!

もう混んでるアウトレットモールや倉庫でもみっくちゃになるファミリーセールに全く行かなくなりましたね。。。。全商品から一発で検索出来て探せるのだから。

「検索」の力は

人類が発明した技術。

(正確にはプログラミング技術ですけど)

この絞り込み検索、是非お試しを!

GLADD

ブログランキング

\いいね♥してね!ポチポチしてね♪/


50代ファッションランキング


SNSでシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トップへ戻る