

先日からやたら気に入ってる白の袖なしワンピ。ジャンパースカートというか。これを今日はグレー×シルバーでコーデしてみた。
今までのコーデ振り返り。グレージュ合わせの日。

黒と合わせたモノトーンコーデ。

今日は下にグレーのカットソーを着て、モフモフシャギーのグレーのニットカーディガンをワンピの上からレイヤード。

アクセサリーはグレーのパールの多連ネックレス。ピアスはグレーのパールに見えるけど金属のもの。グレーパールの時に合わせやすくて重宝。
これだけじゃ寒いよなと思ってグレーのカシミアストールを。バッグは白で。白のフリンジカーニバルに救われる日々。

本日はずっと楽しみにしていた汐留Panasonic美術館で開催されているこちらの展示会に。

ウィーンの世紀末の美術史(クリムトとか)がフーフともども大好きなので興味大。しかもビーダーマイヤー様式にスポットがあたった展示会なんて今まであった??珍しくない?
いつものごとく、Panasonic美術館は全て展示物の写真撮影がNGなので写真無し。リーフレットのお写真から。

↗この黄色い座面の椅子、銀杏みたいな背もたれが素敵。今までの装飾コッテコテの椅子から急にこれ?って感じで無駄をそぎ落とした椅子。

クリムトの生涯のパートナーであったエミーリエ・フレーゲの肖像画もあった。愛が溢れてる。

ビーダーマイヤー様式の食器類や銀器が私の好みドンピシャだった。その後の半世紀後のウィーンスタイルの展示の方が量は多かったけど、断然1800年代のモノの方が魅力的だったかな。
装飾を排除して徐々に実用的な機能的なモダンなものになっていく過程がよく理解できたけど、最後は大量生産品の中に世界中が飲み込まれていくんだなと。一抹のわびしさも感じたのであった・・・サビチイ
ランチはロイヤルパークホテルアイコニック東京汐留25Fの 日本料理 大志満さんで。(毎回汐留Panasonic美術館に行った時のランチは苦労する。周りのビルにいくらでもレストランがあるんだけどねぇ・・・・ゴニョゴニョ。成功した試しがない)よって、新規開拓!今回はこちらのホテル内の和食にしてみた。

なにこの眺めの素晴らしさは!!さすが25階!

加賀料理がベースなのですね。お椀の器が輪島塗(多分)。

器もお料理も丁寧で凝っててワンドリンク付き。茶碗蒸しもデザートまで付いて4,900円(サ・税込)!(WEB予約限定)お得すぎる。写真撮り忘れたけど、石川県金沢市の郷土料理「治部煮」がとても美味しかった。

ロイヤルパークホテルはこのバーラウンジも夜は眺め良さそう。

ロビーにクリスマスツリー。

汐留は資生堂のビルがあるのでマキアージュの大きい広告。古川琴音ちゃん、可愛い!

とってもポカポカ暖かい陽気で風もない日だったので「これはテラスカフェ日和でしょ!」と確信し、代官山のミケランジェロにてお茶タイム。

ここのプリンは名品。珈琲がポットサービスで供されるので2杯以上飲めるのが好き。

ストンと着るだけなのでとても楽なこの白のジャンパースカート。お腹締め付けゼロ。
白なので色んな色でコーデを組める。無限にバリエーション組める。暖かいし。シワにならないし。5000円以下のプチプラ( ゚Д゚)なので遠慮せず(?)ガンガン着る!
【今日のコーデ 詳細】
・中に着たグレーのカットソー:\一枚で簡単にレイヤードスタイルが叶う/フェイクレイヤードシアートップス セレクトモカ selectmoca
ワンピの下に着たのはこちらのシアー感あるロンT。襟ぐりと袖が白いフェイクレイヤード風になってる。薄くて柔らかく、何かの下地に着るのに最適。こういうロンTはコーデを上手く組むのに必須アイテム。

・グレーのショートカーディガン: NORD CADRERED

・カシミアストール:大判カシミアストール ハヤシグチ Amazon 色:グレー
ハヤシグチさんの大判カシミアストールはもう10年ぐらい使っているけど、どんどんフカフカになって暖かさ変わらず。カシミア100%で70cm×200cmの大判で350g!もあるの。
なのに1万円代は神!


