ランチ会の服とコーデ 何故日本では 平日のレストランに夫婦がいないのか 先日、友人が誘ってくれて 2人女子会、いやババ会。 写真は 食事した天王洲アイルの運河に面した レストラン。 こんな日本じゃないみたいな素敵なレストランが東京にあるとは。。。知らなかった。 T.Y.HARBOR。 20代の頃、いわゆる ウオ... 2016.08.20 ランチ会の服とコーデ
50代 同窓会の服とコーデ 小学校の同窓会でいいなと思った彼女 また 同窓会に出席した。 今度は小学校の同窓会である。 高校の同窓会は高級ホテルのバンケットルームだったが、 小学校の同窓会は 地元の小さないわゆる公民館、といった感じの場所である。 が、 着ていく服は 同じにした。 なぜなら めんどくさか... 2016.08.18 50代 同窓会の服とコーデ
ファッションの悩み 黒しか着ない女 40歳過ぎたころから 私は 黒をあまり着なくなった。 20・30代の頃 さんざんきて 飽きた、という理由もあるし 何より 黒を着ると恐ろしく 自分が 老けて疲れて見えるようになったからである。 「黒は女を美しくみせるのよ」 と ジブリの映... 2016.08.17 ファッションの悩み
ファッションの悩み オシャレしていく場所はあるか 友人が誘ってくれて 丸の内のホテルでアフタヌーンティをした。 ここ、穴場である。 アマン東京のアフタヌーンティは予約が取れないし、 第一食べ物がまずい。これ、言っていいのか?でもまずい。 ここ丸の内フォーシーズンズは眺めもいいし、サービスも... 2016.08.15 ファッションの悩み
50代のファッション 今日の服~朱赤のニットに白のパンツ 今日の服。 ニット: DE PRES パンツ: BC STOCKのもの サンダル: 23区 こんな派手な朱色よりの赤のニットって。。どうよ? と思うものの 真夏に着ると意外と気持ちよくて なぜか気に入って 毎年繰り越し生き残って着ている ... 2016.08.14 50代のファッション
洋服の収納方法 洋服収納の方法とアイディア クローゼット収納のコツは? ↑ 私のクローゼット。 ダッチハンガーはTOPSが滑り落ちない! 去年、クローゼットのハンガーを全て統一した。 ダッチハンガー。 Amazonで購入しています。(色はオフホワイト) ダッチハンガーの良い所 ・ニットとかかけてもずり落ちない ... 2016.08.13 洋服の収納方法
ファッションの悩み わざとらしいオシャレ さりげないオシャレ おしゃれとは不思議なものだと 最近思う。 前の晩 考えて考え抜いて コーディネートした組み合わせの服の日よりも 暑くて何も着る気がおきなくて でも 裸族で外出すると捕まっちゃうし(笑) だからテキトーに ブラックデニムに 一番手前にあった麻... 2016.08.12 ファッションの悩み
ファッションの悩み 京好み と 江戸好み 現代では 20代後半から30代前半にかけて 和服、着物にはまった時期があった。 その時にいろんな着物に関する著書を読み漁り 知ったことがある。 着物の好みに 「京好み」と「江戸好み」 という区分けがあるということ。 ■京好みとは 華やかな柄や鮮やかな... 2016.08.09 ファッションの悩み
50代のファッション ブルーグレーのペデュキア 50歳過ぎても、ネイルを 手と足に絶対欠かさないおしゃれな友人と 先日お茶した時の話。 昔は アートやらグラデーションやらフレンチやらなんやかんやら。 それはそれはもう 芸術的なネイルをしていた。 ネイリストさんとおしゃべりしながら 2時間... 2016.08.07 50代のファッション
50代のファッション 代官山 マルティニークで 衝動買い 昨日、代官山のマルティニークで衝動買いした。 最近代官山アドレスの中で場所を移転して 広く綺麗になった マルティニィーク。 トレンドを入れつつも上質で綺麗な服が多いので好きなブランド。 買ったのは カーキ色の長めのスカート。 落ち感がすごく... 2016.08.06 50代のファッション
ファッションの悩み 服と顔の年齢を合わせようよ 今日電車の中で 物凄く体を鍛えた女性を見た。 筋肉でピキピと引き締まった腕。 ぺったんこのおなか。 筋張った脚。 体にピタピタピタの 黒の袖ぐりがえぐれた ノースリーブをお召しになり、 体にピタピタピタの ニット素材のややミニのタイトスカー... 2016.08.06 ファッションの悩み
仕事してて思う事 女は外見?見た目? 中身?魂? 40過ぎたら 勝負は 〇〇で決まる! 今日仕事で またまた とあることがあり、考えた。考え込んだ。 女って、10代20代は親からもらった造作で勝負しているが、30代以降は自分の努力やセンスで勝負になる。 そして 40代あたりから、今まで人生で過ごしてきた時間や経験や心持ちが 持... 2016.08.05 仕事してて思う事