【景品表示法表記】商品プロモーションを含みます
PR

映画・本・雑誌  サブスクサービス 私が続けているもの

映画・本 サブスクサービス

私が現在続けているエンターテイメント系のサブスク。

楽天マガジン  (雑誌読み放題)
Amazon Kindle Unlimited (電子書籍500万冊読み放題)
<U-NEXT>  (映画・ドラマ見放題 1か月無料トライアル付)
Amazon prime video 無料トライアル (Amazon prime会員なら見放題)
NETFLIX (オリジナルのドラマが秀逸!)

夜の自由時間 何をする?

私
夜、ヒマになりました。

子ども達が独立して、夜にまとまった自由時間が取れるようになった。

 

寝る時間も削られるほど自分の時間が無かった子育て時代を経て、ようやく「自分の自由に出来る時間」が復活した、という感じ。

 

こうなると、全ての家事とキッチンリセットが終了してから寝るまでの時間、かなりの自由時間が持てる。この可処分時間に

「何をするか?」

というのが日々暮らしのクオリティを左右するようになってきた。趣味に没頭するのも良し。家で毎日1~2時間ストレス無く続けられるという条件で思いつくのは

①読書
 本・雑誌など
②映画やドラマを見る
③音楽を聴く
➃勉強(語学とか?興味ある分野とか資格とか?)
⑤手芸や裁縫・編み物、絵を描くとか
⑥楽器の演奏(ピアノ・ギターなど)
⑦推し活?
⑧体操・筋トレ

この中で①~③はいわゆるサブスクサービスに入ると快適度が格段にアップ。

私が入ってる エンタメ系のサブスク

 

雑誌は楽天マガジン一択!

月額520円!一か月は無料

楽天マガジン
私
議論余地なし。楽天マガジン一択ですね。

Amazon Kindle Unlimitedでも読める雑誌は多いが、ハッキリ言って探しにくい。楽天マガジンは雑誌に特化しているので、探しやすく圧倒的に読みやすい。楽天ポイントで払えるのも良い。ダウンロードしなくても普通にPCブラウザからもスマホからもサクサクと頁をめくって読みやすい。

✅ファッション雑誌 一気読みトレンドキャッチ

年相応の雑誌もザっと。60代向けの雑誌はこれから来たる流れを予習。

実は「ガチに今旬のファッションコーデ知りたいゾ!」って時は20代~30代向けを読む。BAILAは今熱い。カジュアルはLEEが参考に。お仕事向け服はoggiが参考に。

ちなみに、VERYとSTORYは「子育て中の女性」がターゲットなので、内容が今の私には刺さらず。。。。あんまり読まないかな?

✅天然生活などほっこり系や「丁寧な暮らし」系を吸収

天然生活、好きですね。その他暮らしの小さなヒントを得られるものも。

 

✅ゴージャス系 ライフスタイル雑誌

旅行先のヒント入手に。旅館やホテル、アート系の催しものの上質情報得られる。この手の雑誌は重いんでデジタル閲覧がめっちゃ便利!(手に持って読むと手首プルプルやられる)

✅東京カレンダーなど

都内や近郊のレストラン情報やお出かけネタの入手に。

✅お料理レシピ雑誌を読む

お料理・お菓子作り本も沢山ある。最近は低糖質ライフを極めているので「糖質ゼロ」レシピ本助かる。夜の献立思いつかない時も。

✅モダンリビングなどインテリア系

見てるだけで癒されるインテリア系雑誌。

✅美容雑誌

サクサク読んで必要情報だけピックアップ!

✅経済誌やガジェット雑誌も有益すぎる!

自分じゃ絶対本屋さんで買わなさそうな(?)雑誌も読み始めるとメッチャ面白いの・・・

私
ネットで読むととにかく早い!
必要な情報だけ取れるから。
月額520円!一か月は無料

楽天マガジン
私
雑誌が家に溜まるストレスから完全に開放されました!
保存したい情報はスクショで保存!
雑誌が全く家に溜まらない。
家族みんなも読める!

詳しいレビューもあります

https://fashion-50age.com/rakutenmagazine

本 読書  Amazon Kindle Limited

文庫本の字がもう小さくて。紙の本も夜は読むのが辛くなってきた。電子書籍だと、拡大できるので読むのが楽。

・・・・ということでAmazonの Kindle readerで読むことが増えた。500万冊の電子書籍が読み放題なので kindle Limitedに加入。

500万冊の電子書籍が読み放題!

Amazon Kindle Unlimited
現在Amazonプライムデーのキャンペーン中で
3か月お試し無料期間。

私
3か月試してみて 使わんな~ってなったら解約OK

Kindel Limitedで 何を読むの?

500万冊以上の膨大な電子書籍が読めるらしいのだが、今の所「面白そう~」って興味そそられたものをどんどんライブラリに追加。全部無料。

例:思考を刷新できそうなシリーズ。

断捨離モチベ爆上げ!! 掃除する前に読むとやる気出る本

ミニマリストになる夢、まだあきらめていない(笑) こういう本読むとね、家中をめちゃくちゃ片付けたくなる。不用品を捨てたくなる。掃除の前に読むと効果絶大。

糖質制限関連の本

糖質制限ダイエット関連本は、ドクターが書いてる本を色々読んでエビデンス情報や知識を補充。いろんな観点からいろんな反対意見VS賛成意見がある。反対意見の本を読むのも大事。

AIとか これからの未来とか 投資とか

未来のこれからどうなる?みたいな本読むのワクワクする。投資の本も沢山ある。お勉強。

私
全部無料!ってのがスゴイ
500万冊の電子書籍が読み放題!

Amazon Kindle Unlimited

耳から入れる読書もおすすめ オーディブル

忙しすぎてじっくり本を手に取る時間ナンゾ無かったころは、オーディオブック聴き放題 が気に入って続けていたが、今は普通にフリーな時間が夜に生まれたので耳からではなく活字を追う読書に戻り。

 

逆にジムで走ったり、ウォーキング習慣のある人はオーディオブック聴き放題 はお勧め。小説など自分の心の動きに合わせてペース配分したいものよりは、淡々と知識を入れたい実用書やビジネス系の本がオーディブルに向いてるかと。通勤時間に聞いて勉強に使ってる人も多いらしい。

 

あとは掃除や洗濯など脳を使わない単純家事の時間にも「耳から入る読書習慣」は凄く良かった。目が疲れないのがいいの。

映画・ドラマこそ サブスク!

私
いわゆる地上波のTVを(ニュース以外)ほぼ見なくなりました。

CM頻繁に入るのがもうストレスで。民放のドラマもよほどリアルタイムで見たいもの以外は録画や公式の後日配信で。バラエティー番組もほぼ見なくなった。

そもそも、なんとなく意味なく「TVを点ける」という習慣をSTOP。時間奪われている感じがして。見たい番組だけ録画が最適化。

そのかわり、ドラマや映画はサブスクの動画配信サービスで一気見の流れ。

①U-next

「葬送のフリーレン」が見たくて登録。お試し期間もあるので始めやすい。

31日間は無料トライアル

<U-NEXT>

↓私の視聴履歴一覧。


すごいジャンルがバラバラ。(笑)

「キューティブロンド」➡昔の名作映画も見返すと楽しい。「花束みたいな恋をした」➡娘からのお勧め。キュンとする話。「黒革の手帖」➡面白過ぎた。武井咲ちゃんの美しさに惚れ惚れ。韓国ドラマで最近気に入ったのは「ソンジュ背負って走れ」➡推し活の素晴らしさを伝えてくれるドラマ。あとは「SEX and THE CITY」➡過去全話+映画+最新話が全て観れる。キャリーのファッション観てるとマジ楽しい。TBSの過去の名作ドラマもいいですね。JIN、半沢直樹、VIVANTなど。VIVANTは二期公開予定が発表されて熱い。

アニメは「葬送のフリーレン」がマジにイチ推し。本当に心に天然ミネラル水の泉がこんこんと湧き出るような清涼感と癒しに包まれます。静かなファンタジー。


※画像は公式サイトからお借りしました。

1000年以上生きる不老のエルフの魔法使いの話。いい歳こいた大人が観ても「死生観が変わる!」ってみんな言ってる。なんかストレスたまってるな~という時は寝る前に1話観る。脳と魂がほんと「淡々とした静けさ」という洗剤で見事に浄化される感じ。

もとは大ヒットコミックでアニメ化されています。

韓国ドラマも国内ドラマも映画も

31日間は無料トライアル

<U-NEXT>

②Amazon プライムビデオ

Amazonプライムビデオにしかないものがたまにある。名作韓国ドラマ「トッケビ」を見たくて課金。(その後Netflixでも観れるようになったけど・・)

Amazonのプライム会員の方は主のアカウントでログインすれば観れる。最近広告入るようになってしまって390円の課金必須になったのが残念。よって、よほどここでしか見れないもの以外あんまり見てないかな。

Amazon プライムビデオ

Amazon prime video 無料トライアル

③Netflix

ネットフリックスはネットフリックスオリジナルのドラマが見どころ。

ブリジャートン家は必見ですね。イギリス王室の話「ザ・クラウン」も感動する。

パリと美味しいものとイケメンとオシャレが渋滞してる「エミリーパリに行く」も必見でしょ!これみて「ピエールアルディのbag欲しい熱」が高まっている。令嬢アンナの真実も面白い。

 

最近観た中では「山猫」が断トツ!シチリアの貴族の没落を描いた名作のリメイク版。映像の素晴らしさよ。ダンディな公爵に惚れる私・・・シチリア行きたい。

ネトフリは「お試し期間」がないのでいきなり課金されるのがイタイけど、入って絶対損なし!豊かなシネマライフが自宅で実現!

家で楽しめるエンタメは最強!

 

映画館に映画を観に行ったり、劇場にミュージカル見に行ったり、劇団四季に行ったり。実際にリアルに舞台に出かけるのも大事。感動が違う。

 

ちなみにここ数年で感動したのは劇団四季の「アナと雪の女王」のミュージカル。大人でも充分楽しめた。(10年ぐらい前に劇団四季のリトルマーメイドを観た時は最後、号泣した。スタンディングオベーションでした。・・・何この感動。)バック・トゥザ・フューチャーも観たいけど最短で4月しかチケット取れず。すごい人気。

 

母と姉と劇場で観たミュージカル「エリザベート」「ベートヴェン」も素晴らしかった。チケット高いけど。これからはオペラも行きたいですね。

日々感性が鈍ってきてるな~って危機感を感じることが増えてるんですよ。ほんと。なるべく感性が死んでしまう前に栄養を与えようと思って。

 

それにはやっぱり映像と音楽と本が一番!(旅が一番だとは思うけど自宅で簡単に実行できる意味で)

 

モチYoutubeも活用。お菓子作り動画なんかはYoutubeを。着物の着付けや帯結びもYoutubeはGOOD。いい時代になった。

 

ショート動画でもいいんだけど、ちゃんとまとまった良質なものを見たい。能動的に。それにはやっぱりサブスクの動画配信サービスがベストかなと!

楽天マガジン  (雑誌読み放題)
Amazon Kindle Unlimited (電子書籍読み放題)
<U-NEXT>  (映画・ドラマ見放題 1か月無料トライアル付)
Amazon prime video 無料トライアル (プライム会員だと映画ドラマ観放題)
NETFLIX (オリジナルのドラマが秀逸!)

本なんてドラマなんて読む暇・観る暇どこにあるのよ・・・・?というあきらめの境地にいた子育て時代。今はまたちゃんとじっくり読める観れる時間が戻ってきて嬉しい限り。

 

つみたてNISA始めて投資の勉強もするようになったので、投資関係の本も。電子書籍は読みやすい。これはAmazon Kindle Unlimitedが最適。沢山ある。いろんな方が書いた投資本を出来るだけたくさんの種類読んだ方が偏らない知識とスタンスが得られるので。

 

本は知識。本は感性も育てる。
映画やドラマは心を動かす。
これからは自分の時間を豊かに潤わせていきたい!

 

小説は紙の本で

小説はやっぱり紙の本で読みたいですよね。(目が辛いけど)

「小説、また紙で読もうかな。」って呟いたら、夫が速攻本屋さんで買って来た。


どんだけ推しへの愛が強いのよ。(笑)(夫は太宰治の熱狂的なファン)。彼の著書はモチ家に全部あるんだけど、版の新しいものは字も大きいし、なにより新品読むのは気分がいいだろうからって。

推しの小説を私に激しくリコメンドする夫。

「人間失格」から読み始めてる。高校か大学の時に読んだ記憶あるけど、この年齢でまた読み返すと違う感じ方、違う感想になるのが小説の面白い所ですね!

楽天マガジン  (雑誌読み放題)
Amazon Kindle Unlimited (電子書籍500万冊読み放題)
<U-NEXT>  (映画・ドラマ見放題 1か月無料トライアル付)
Amazon prime video 無料トライアル (無料体験申し込み)
NETFLIX (オリジナルのドラマが秀逸!)